鬱リーマンの初心者競馬

私は予想を楽しむことが大事だと考えております。回収率が上がれば言うことなしですが、たまに一撃取れたら嬉しいです!

競馬予想の仕方

 

はじめに

 

私が競馬をよく知らない方に競馬を勧めた際に大体はこのような答えが返ってきます。

 

「なにを買えばいいかわからない」

 

この発言は真っ当であります。

自分に当てはめてみても、知らなかったり興味がないジャンルには同じようなセリフを言います。

 

とはいえ、初心者の方が競馬に興味を持ってもらえるように私の今までの経験からどのように考察すればよいかをこれから少しずつ書いていきたいと思います。

 

 

まず最初に覚えていただきたいのが

競馬歴がある人も、予想家の人も常に当たるわけではなく外します。

 逆に初心者でも当たることはよくあります。

それを踏まえて私の考察ポイントをいくつか紹介いたします。

 

 

 

私の考察ポイント

  1. 実績
  2. 勝負気配
  3. 馬場状態
  4. 騎手
  5. 厩舎 

 

他にもいろいろとありますが大まかにいうと以上になります。

順番に解説していきます。

 

1.実績

 

私は実績をまず見るようにしてます。過去の戦績を見てある程度強いのか強くないのかを見極めます。

その際はどこの競馬場で実績があるか距離別はどうか、戦ってきた相手関係は強いのか等を見ます。

過去の実績について見るポイントも色々あるのでまた別途書いていきたいと思います。

 

2.勝負気配

 

これは難易度が高いですが最近は勝負気配を読むのが予想だと思っています。

G1クラスになるとさすがにあまりないかもしれませんが、

G2以下であれば厩舎が本気で勝ちにきているかどうかを読みます。

本気かどうかはレース前の厩舎のコメントやローテーション、

騎手の起用などをみます。

 勝負所で騎手を強化していたり、減量騎手にした際は勝負気配ありとみていいかと思います。

また、長期休み明けの重賞は「叩き」であることが多いため、

本気で取りにはきていない可能性が高いです。

但し、最近は「天栄仕上げ」という言葉があるように、

休み明けのローテーションでもいい状態で仕上げてくることも多々あるから、

今後はそこの読みはどんどん変わることが予想されます。

 

 3.馬場状態

 

開催会場が開催開始に近ければキレイな馬場であり、前が止まらない状態となります。

開催日数が経過すると、内側のコースの馬場が荒れてくることから、よりキレイな馬場のところが伸びてくることが多いです。

 

また、雨が降った際や雨が止んだが馬場が回復していない状態(重・稍重)はパワーを要すため、過去の傾向や血統(私は父親しかみていない)から判断します。

 

発表は良馬場だけど実際は稍重に近い良馬場ということがたまにあります。

このようなときは力のあるタフな馬は割と狙いどころです。

 

4.騎手

 

競馬は馬の能力が半分以上占めますが、騎手の力量による部分も大いにあります。

馬:騎手で7:3や8:2などとその関係性が謳われております。

最近では外国人ジョッキーの活躍が目まぐるしいですが、

いい馬に乗っていることが多いのはありますが、そうでない馬でも馬券内に持ってくるのは技術が高いのだと思います。

 

技術と一言で言ってもレースの組み立てであったり、わずかな隙間を狙う積極性であったり馬の能力を引き出して人馬一体となる騎乗であったり、日本人騎手との差はかなりあるとみております。

 

福永騎手は以前インタビューにて、「外国人騎手は道中で足を使っても、最後の直線でもうひと伸びする騎乗技術がある」と言っていました。

日本人騎手も負けじと特に、若い騎手には頑張っていただきたいです。

 

5.厩舎

 

困ったときは厩舎で決めます。

大きい厩舎小さい厩舎と力関係があるかと思いますが、厩舎は高校・調教師は野球部の監督だと考えると、やはり名門であったり名指導者のいる学校が強い傾向にあるかと思います。

 

 

まとめ

テレビであったり紙面であったりインターネットであったりとあらゆる媒体から情報を仕入れ、予想を楽しみ最終的に自分が買った馬を信じる事。

私はこれが非常に重要だと考えています。

 

 

そんなことを言いながら、レースの直前に出馬表を見て

オッズだけで買うこともしばしばあります。

買い方や予想に「こうでなきゃいけない」というのはあまりなく、

自分にあった予想や自分の信頼できる情報だったりを探して見つけていけば楽しくなっていくと思います。